ちゃんまは真っ当になりたい

1y11mの息子がいる兼業主婦。ちゃんまきだからちゃんま。

主題|2024年の目標について

 

 1月も終わろうとしていますが、なんとか月内に目標の話までしとかないと、と、あたふたしている今現在です。

 前置きは以前の記事でやったので、さっさと本題に入りますね。

 

 

今年のテーマ|アファメーション

 今年は子供もいるのでやりませんでしたが、お正月の書き初めは結構好きです。目標管理を意識する前から、書き初めの時に何となく新年のテーマみたいなのは定めていました。

 今年のテーマは"アファメーション"。具体的にどういうことかというと、カードキャプターさくらの主人公、木之本さくらちゃんの名言「絶対、だいじょうぶだよ」のアレです。自分はなんてダメなんだろう、何者にもなれない、夢も希望もない、そんなことを思っていればどんどんその思考に引っ張られて沈んでいってしまう。何の根拠もなくていい、マイナスなワードが心中にあるときにプラスに書き換えていく。やがてそれを意識しなくてもできるようになれば大成功です。

 アファメーションについては印象に残っていることが2つあって、1つは小学生の頃の校長先生の話。「自分の限界を10とした時に、頑張って11までやることを続ける。そうするといつの間にかその11が限界に感じるようになって、やがて限界がとても大きな数字になっている」という内容でした。素直だった昔の私は、これを意識してほんの少しでも前日の自分を越えようと頑張った結果、身体が弱く体力がなかった点も大幅に改善し、努力に対するハードルも下がりました。

 もう1つは、こちらも小学生の頃、とても好きな少女マンガがありました。水都あくあ先生のミルククラウンシリーズです。主人公の乙冬ちゃんは射手座のO型で私と一緒、すぐに好きになり、憧れて、話し方や振る舞いをかなり真似していました。すると不思議と、考え方や性格が最初から似ていたと感じるようになり、ちょっとだけ自分のことが好きになれたのです。

 とまあ、アファメーションについて考えた際に、成功体験として身に覚えがありました。ならば、今からでもできるはず。少しでも気持ちが前に向いて、その姿が家族や友人に届けばいいな、というのが、今年のテーマです。

 

 具体的な目標については「心」「」「」「家庭」に分類してまとめてみました。この3つが揃って、バランスよく成長することが理想です。

 

目標「心」について

マインドの書き換え

 "アファメーション"にも関連するのですが、自分の考え方を上書きします。

 具体的には、

 「○○(他者)が〜〜だから、××してあげた」

  ↓

 「自分がしたかったから、××した」

 ということです。自分の行動や思考の理由を他者に依存せず、自分で考えて行動した、と認識する、させる。仮に相手が喜ばなかったとしたら、それは自分がニーズ(相手が喜ぶこと)を見誤ったとする。この考え方は以前の記事でも紹介した、自分をよろこばせる習慣に記載されていたものです。

 ENFJは、他者に奉仕したいが無償の奉仕はない、と考えていることが多いそうです。100%の善意で何かを施したとして、その見返りがないと不機嫌になる、とかなんとか……。個人的にはめちゃめちゃ身に覚えがあります。これが「押し付けがましい」と言われがちな所以なんでしょうね。

 自分の考えで行動して、成功も失敗も自分のものにして、積み上げていきたいです。

 

メンターを見つける

 先ほども紹介したように、私はマンガの主人公に憧れて振る舞うことがしばしばありました。ミルククラウンの乙冬、赤髪の白雪姫の白雪、シャーロック・ホームズのホームズ、陰陽師安倍晴明などがそうなのですが、私の"憧れの存在"に同世代の人(キャラクター)がいないことに気がつきました。

 "憧れ"の力は凄まじいです。こんな生き方をしたい、こんな考え方をしたい、という理想が欲しい。そしてそれはできれば、ファンタジーではなく、実在している人がいい。(今現在私が必要としているのは現実的な考え方なので)

 そこで、今年はちょっといろんな方のエッセイや暮らしの本を読んでみます。

 

捨て活第2フェーズ

 ミニマリストになりたいとは微塵も思ってないのですが、何事においても"キャパオーバー"が天敵と自覚してからは、持ち物も把握できる量にとどめようと意識するようになりました。厳選した精鋭たちと暮らしている、と考えることで、家にいる時間も好きになれるようにするためです。このバランスはなかなか難しいですが、なんとか目に見えるものは減ってきました。そして次の段階として、目に見えないもの、データ類の整理に取り組みたいと考えている所存です。

 

 ・いつ登録したかわからないメルマガ

 ・子供が産まれてから増え続ける写真

 ・もう全然使ってないスマホアプリ

 

 とりあえず今年は、ここを整理できたらえらい!ということにします。

 とっかかりとして、Photo Widgetというappを使って、スマホのホームを整理しました。ダークモードを意識した黒基調のデザインにし、雑多なアイコンがなくなることで、"なんとなくタップ"が減ったように思います。写真はアルバムにまとめるのがいいのか、HDDにまとめるのがいいのか......あたりも悩んでいます。まずは情報収集ですね。

 

目標「技」について

ヘルプシーキングを知る

 先日、こちらの本を買いました。

 これから読むので、内容については触れられませんが、「誰かに助けを求める」「人に頼る」ことをビジネススキルとして捉えるというのが、新鮮に感じました。

 私と似たような特性の人は共感してもらえると思いますが、「もっと頼って欲しい、助けを求めて欲しい」と言われてもピンとこないことも多いです。おそらく、自分は助けられる側ではなく助ける側だと考えているからだと思うのですが、こういう人ほど自分のキャパを超えてしまった時に周囲も巻き込んで大変なことになります。そんな人には「ヘルプシーキングってビジネススキルがあるんだって」と言ってみてください。響くと思います。人を頼るという漠然な話から、ヘルプシーキングという具体的なスキルの話になることで入ってきやすくなるというのもあるかもしれません。

 ということで、ぜひ読んでみたいと思い、購入しました。感想はまた後日。

 

MOS Excel365(エキスパート)を取得する

 絶賛転活中の今、バックオフィス業務の倍率がえらいこっちゃで四苦八苦しています。そこで、なんとなく使えるけどその何となくを履歴書で説明するのが難しすぎるMicrosoft  officeの資格を取りたいと考えています。

 ゆくゆくは、Accessも取得したいのですが、こちらはバランスを見ながらということで......。

 

アウトプット①|目標管理ブログ

 今まさに更新している、このブログのことです。私は基本的に、PDCAにおけるPDのハードルが低く、CAのハードルが高いと感じます。このブログを使って客観視することで、目標管理の年間サイクルが身につけばいいなあというのが率直な思いです。

 できれば、

 ・月末月初の目標管理

 ・毎週の目標管理

 で、月5〜6本ほど更新できればいいな、と。

 読書ログや家計管理など、目標管理に関係しない内容の記事は、余力があれば投稿するくらいの気持ちでいます。

 

アウトプット②|自小説

 取り掛かりのハードルは低いが終わらせるハードルは高い、というのは創作活動においても同じです。私には学生時代からずっと温めるだけ温めた創作物がいくつかあるのですが、これに決着をつけていきます。まずは小説1本、カクヨム等のサービスを使って投稿していき、完結させる。これができるとかなり気持ちに良い影響が出そうな気がしてます。

 具体的なペース配分を計画して、追って公開します。

 

アウトプット③|イラスト

 こちらについては先の2つに比べて優先度は高くないのですが、ファッションイラストが描けるようになりたいと一昨年くらいから細々と練習をしていました。それを習慣化したいな、という目標です。まずは月1アップが目標です。

 

目標「体」について

腸活、コレステロール値改善→運動の習慣化

 健康診断で、いつも夫氏に比べ悪玉コレステロールが多い私。なんならちょいちょい引っかかります。食生活はある程度改善できているのですが腸活を意識したり、日常的な運動不足の解消が目標となりそうです。

 ということで、今年は体を使う習い事を始めます。引越しの可能性があったり予算の問題だったりで、すぐ開始できないモヤモヤはあるのですが、運動に関してはつくづく自己管理が下手なので、できれば「習い事してる」というマインドでやりたい。興味があるのはパーソナルトレーニングジムやキックボクシングです。果たして。

 

作業しやすい環境づくり

 もう何年も、慢性的な腰痛に悩んでいます。運動不足ももちろん理由の一つですが、作業中の姿勢がよくないのも一因だよなあと、作業環境を見直したいと考えています。何より今、自分の机がなく、デスクワークをする場所は、コタツしかない状況。姿勢も最悪です。まずは自分のスペースの見直しから手をつけます。

 

ウィンタースポーツやる

 今シーズンは難しいと思いますが、来シーズンは子供と一緒にウィンタースポーツをやりたいです。ウェアや道具の準備、とりあえず帰省のタイミングでやるとして交通費など、検討すべき事項はいろいろありますが、ゆくゆくは自家用車の冬タイヤも買って、コンスタントにできるようになったらいいなあ。

 

目標「家庭」について

幼保検討、見学について

 もうすぐ子供が2歳になります。今現在保育園に通っていますが、3歳からも引き続き保育園に通うのか、幼稚園やこども園に入るのか、今の場所に住み続けるのか移住するのかなど、考えることは山積みです。見学は計画的に回らないと後々しんどいと1歳の保活の時に痛感したので、今年は後手後手にならないよう、意識していきたいです。正直ここが一番しんどい目標かも。

 

1日の活動時間のうち家事が占める割合の見直し

 今現在、我が家では私(母)が家事、夫氏(父)が育児という役割分担になることが多いです。夫氏が在宅ワーカーであることも要因としては大きいのですが、私が家事をすればするほど、その間夫氏が1人で子供と向き合うことになります。イヤイヤ期に片足を突っ込み、誰に似たのか意思表示激しめの息子(絶対私)。夫氏の負担が大きくなるのも、私の子と触れ合う時間が減るのも嫌。

 ということで、家事の効率化と優先順位について、再度見直していきます。これ、毎年やってる気がするけど、やっぱり生活スタイルも子供の成長に合わせてどんどん変わっていくし、しょうがないんですよね。常にベストは大変だけど、常にベターくらいを目指していきます。

 

家計管理のフォーマット化

 この点については約2年向き合ってきたこともあって、かなり整ってきたと自負してます。昨年手書きでフォーマット化したことを今月からクラウド管理に移行したので、スムーズな運用が当面の課題です。家計簿をつけることも家事の一環なので、かかる時間を圧縮していきます。

 加えて、昨年作成した向こう20年のライフプラン表をアップデートしようかと。 

移住先の検討について

 夢のマイホームへ向けて、どこに住むか、というのはここ数年答えが出ず、もやついている事項でもあります。私の転職から2年間は共同名義で住宅ローンを組めないので、夫氏の年齢や家族計画とも相談をしながら、向き合っていかなくてはなりません。

 昨年は、移住候補先の移住体験ツアーに参加して、一歩前進しました。今年も引き続き、移住先探しや工務店探しを進めていきます。

 

終わりに

 長くなりましたが、以上が今年の私の目標です。正直、詰め込み過ぎ感は否めないですが、私ならできる!と前向きな気持ちで取り組んでいきたいです。

 目標が達成できる人の特徴は、目標を修正できることだそうです。己を助けるための目標で、首を絞めないようにしたいですね。絶対、だいじょうぶだよ!!!!!